私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

考えるという事

2021/10/13
万博自然文化園2-10
毎日、こうして日々の生活に関わる記事を書いています。私にとっての日課のようになっています。私的な日記ではありません。他人に読まれているブログの記事としての日々の記録です。
世界が拡がる、考える事で、書く事で、自分自身と対話しています。自分自身との対話の中身は、自問自答する事です。答えが有る訳ではありません。
日々思い付いた事柄を題材としてあれこれ考えて、文字にその考えている事柄を書き起こしているだけです。しかし、これがなかなか興味深いのです。
繋がりの考えが考えている中身です。自問自答して考えている内容が繋がりを持つのです。それも、文字を読みながら考えて、また、文字にして行きます。
古代に使われていた古代文字は、古代の人々も考える事を知っていたという証だと思います。確かに、ソクラテスは紀元前470年頃~紀元前399年の哲学者で、西洋哲学の基礎を築いた人物の1人と言われています。だから、私の日課もはるか昔から行われている行いの一つだと思われます。
コメント : 0

コメント