2021/07/26
探求
2021/7/26
やっと何だか絵創りが仕事の様な感じになって来ました。と言っても、職業や売り絵などによるお金儲けには繋がっていません。絵創りの質を問う事を通して、絵創りを学んでいるからだと思います。自問自答し続け、他に答えを求めない、この精神です。独学の様なものです。
高校生に美術を教える中で絵創りも教えて来ました。面白いものですが、教える者から教わる者へと移り変わっています。こういう伝えられている文化は、年齢に関係なく関わる事が出来るものなのかも知れません。
伝えられて来ているものだから、教えられる作品は多々有ります。そうした情報を、主体的に探る事が出来る時代です。やはり、今日は、主体性の時代です。個人の主体性が問われています。その主体性とは、「周りの影響を受けず、自らの考えを基準に、責任を持った行動をする性質のことを指します。 英語では「Independence」と訳され、その他「独立」という意味を持つ単語です。 つまり、周囲の意見や指示に頼るのではなく、自分自身の独立した考え方をもとに、リスクを理解して行動することを意味します。」です。
そして、そのリスクを回避する方法は、日々に自問自答し続け、他に答えを求めない精神活動、つまり、探求に有ります。
コメント