私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

双方向な情報

2021/5/28
城跡公園17-7
緊急事態宣言の延長で雨が降っている日を除いて、ほぼ毎日、散歩をしています。2時間を超えるウォーキングです。歩いている人達を見ていると、まず、マスクをしていない人を見かけません。昨年2月ぐらいだったか、マスクの着用を言われ出したのは。
あれから、1年以上になります。私も、マスクをしなくてはいけないという気持ちから、忘れずに着用しています。おそらく、そう思ってマスクをしている人達によって、マスク姿が当然の光景になっています。新型コロナウィルス感染予防として、広く周知された結果です。
情報社会と言われています。それは、IT革命と言われて、情報技術がパソコンによって革新したからです。情報伝達の道具がインターネットの技術革新によって、マスメディアからの一方的な情報伝達ではなくなって、個々人が情報を主体的に選べるようになりました。
例えば、今日、緊急事態宣言の再延長が決まったようです。私が通っているスポーツジムは、どうするのだろうか、その情報を知りたいと思えば、ジムのホームページをネットを通じて閲覧すれば、知る事が出来ます。また、ジムからこうしますという内容のメールが届き、そのメールを読めば分かります。情報の方向が双方向に変質しています。主体性が問われる社会になっています。
コメント : 0

コメント