2021/3/8「ここまでと思ったらそこまで」というフレーズを見ました。ちょうど、今日は水泳だったので、私には良い励ましになりました。しんどい、疲れた、だから、止めようでは確かに次のステップを踏む事は出来ません。
どうやってその壁をのり越えて行くのか。教えて戴いた方法を基に自分なりに考えて、伝えられている本質を踏まえた方法を自ら導き出す、この創意工夫、この知恵が必要だと思います。
人生の知恵は、宗教に在ると思います。より良い克服の方法を伝えているものが、その宗教の教えにあたると思います。以前にも書き込みましたが、神道にはこの教えというものは有りません。あれこれ自分で考える、自問自答し続ける、その精神活動が神道というものとして伝えられて来ています。
この人生という道を歩んで行く時に、乗り越えなければならない壁に必ず誰しもが向き合います。この壁をのり越える時に、自分を知る、自分の心の声を知る、これが、基盤になると思います。
そうした自分を愛する事を知らない事は、他を愛する事も知らない事に繋がって行きます。つまり、人間としての倫理観や道徳観に欠落した人格として生きて行く事になります。不思議なものですが、その欠落は必ず自分にはね返った生き様となって現れます。
コメント