私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

曾根崎心中(国立文楽劇場)

2023/4/16
文楽
昨晩は午後6時30分から開演の「曾根崎心中」を、大阪日本橋にある国立文楽劇場に鑑賞に行きました。良かった、最後の心中場面は人形が生きているようで美しさに感動しました。人形に生命を吹き込む技術は誰もが成しえるものではないと思います。物語は、江戸時代の元禄文化を代表する一つとして近松門左衛門が創った<世話物浄瑠璃(江戸時代における現代劇浄瑠璃)>である事は、知っていましたが内容を知りませんでした。現在の世の中にでもあるお話です。300年以上の時を超えて今に繋げられています。客席も多くの老若男女が座られていて人気の高さを知りました。江戸時代の人々が熱狂したという事も分かります。伝統芸能として日本の大阪の文化として、これからも伝承してゆくべき匠の技の世界です。
コメント : 0

コメント