私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

制作14:絵創り方を考える④

2022/8/29
箕面の滝-7
画の六法(表現技法)の創意工夫による制作構想意識の実践を通しての私の絵の世界
画の六法(表現技法)
〇創造する絵の感性認識される美しさや良さのリアリティ 
・気韻生動- 絵創りの目的として創造する絵の生き生き感(生命力)。
・伝移摸写-昔の絵画作品の技と心の模倣と学び、その気韻生動の創造ー問題
・経営位置-対象の画面上の位置や大きさの構図構成、その絵としての表現内容=テーマ意識ー問題 。
〇表現する対象の感性認識される美しさや良さのリアリティ 
 *応物象形-対象の形を写実的に描写する描写デッサン、その表現内容=テーマ意識ー問題 。
*骨法用筆-対象の骨格のしっかりした輪郭線を描写する素描クロッキー、その表現内容=テーマ意識ー問題 。
*隋類賦彩-見た目の色の表現材料の材質表現、その着色の仕方が線描なのか色面なのかー問題 。
コメント : 0

コメント