私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

「それは犯罪です」

2022/6/6
枚方パーク-19
コロナ禍における持続化給付金に関わって不正に受給したとして<1228者を認定するとともに、ーーー(6月2日時点、不正受給総額12億3557万3000円)1228者のうち、994者は、不正受給金額(総額9億9958万5000円)に加え、20%の加算金及び年率3%の延滞金の全額を国庫に納付済みです。経済産業省>という情報があります。
犯罪者になっている人達の中で若い人達(高校生や大学生を含む)の事案がマスメディアで報道されています。不正受給という犯罪に若い人達を引き込んでいます。こうした勧誘がネットを通して行われています。
ネットが犯罪の温床だと言われて久しい。どうして犯罪に関わる情報を取り締まる、若い人達に危険を知らせる工夫が出来ないものなのか。
違法薬物などの犯罪防止は私が勤務していた高校でもHR活動の一つとして実施しました。同じように教育機関でもこうしたネット犯罪の防止指導はもっとなされるべきです。若い人達が犯罪に手を染めないような情報提供は大人の責任だと思います。
コメント : 0

コメント