私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~
このブログは著作権を主張しています。
三島由紀夫①
2022
/
04
/
15
詩、その言葉の力
2022/4/15
1925年1月14日ー1970年11月25日 45歳
「忘却の早さと、何事も重大視しない情感の浅さこそ人間の最初の老いの兆しだ。」
説得力が有ります。浅く浅く生きていると、生きる事へのこだわりや執着心が無くなって来ると、忘れる事が早くなるのだろう思います。情感<物事に感じて起きる心の動き。感情>の浅さとは、物事との関わりの浅さという意味合いだと思います。それは、確かに手応えの無い老いです。
前の記事
次の記事
コメント
名前
タイトル
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
山﨑敏雄
〇元大阪府立高校教諭(全日制普通科)
〇美術を教えていました
〇2020(令和2)年5月16日~ブログ開始
〇1953(昭和28)年1月生
最新情報
ダンテ・ガブリエル・ロセッティの作品「サンクタ・リリアス」(イギリス) (02/08)
幻想即興曲 Fantaisie-Impromptu (02/08)
アルノルト・ベックリンの作品「海辺の邸宅」 (02/07)
雨だれの前奏曲(作品28 第15番) (02/07)
カテゴリー
アクリル絵画作品 (16)
昔の絵画作品に学び倣う (5)
作品制作を考える (250)
ある画家の絵画作品を考える (241)
国宝 (70)
デジタル絵画作品 (198)
日々の生活 (588)
趣味(読書・映画・音楽) (158)
詩、その言葉の力 (98)
まんが日本昔ばなし・日本の神話 (18)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2023/02 (16)
2023/01 (60)
2022/12 (60)
2022/11 (54)
2022/10 (64)
2022/09 (58)
2022/08 (62)
2022/07 (62)
2022/06 (59)
2022/05 (62)
2022/04 (60)
2022/03 (62)
2022/02 (56)
2022/01 (62)
2021/12 (62)
2021/11 (60)
2021/10 (62)
2021/09 (60)
2021/08 (62)
2021/07 (46)
2021/06 (34)
2021/05 (33)
2021/04 (36)
2021/03 (37)
2021/02 (40)
2021/01 (53)
2020/12 (36)
2020/11 (46)
2020/10 (36)
2020/09 (34)
2020/08 (41)
2020/07 (19)
2020/06 (29)
2020/05 (19)
コメント