私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

学校図書館

2022/3/13
けいはんな記念公園-1
気温がぐっと上がって20℃を超えた暖かい一日でした。京都・奈良・大阪を結ぶ学研都市に在る「けいはんな記念公園」に梅を見に行きました。家族連れが多く見受けられました。
国立国会図書館関西館があります。その蔵書数は<14,010,905点(2017年3月末時点)wiki>です。東京本館の蔵書数は<4,418万7016点(2018年(平成30年)時点 wiki)です。凄い量の書物が収められています。
学校図書館があります。私が勤めた府立高校にも図書室があり予算もついていて新刊書もありました。昔は、専門の司書教諭がおられましたが、最近は司書免許を持っている主に国語の先生が管理されていました。
仕事効率という考え方から、一人の先生のお仕事が年々増えてしまって、なのに、その仕事量に比例して給与は上がりません。一人一人の先生方が心身共にいつ潰れるかというぎりぎりのお仕事状況です。
もっと、教員の給与も上げて教員の人数も増やして学校の施設設備の予算も増やして行かないと、国公立学校の教育の質の低下が進んで行きます。結果、子供達がその心貧しい悪しき影響を全て負う事に繋がります。充実した学校図書館の復活を願っています。

コメント : 0

コメント