2022/01/22
日本語の使い方
2022/1/22
”全然、大丈夫”という話し言葉が近くから聞こえて来ます。今では当たり前の様に使われていますが、全然の後には否定の͡言葉、”ない”を使うと教えられた記憶が残っています。例えば、”勉強不足で全然わからなかった。”という使い方です。
調べてみると、全然+肯定は俗語であって正しい使い方ではなく、例えば、”全く問題ありません。”という様な言い方が正しい使い方のようです。
日本語が乱れていると問題になっていた時がありました。普段の生活で何気なく使っている言葉が間違っている場合があります。時代によって変遷して行く言葉の使い方があるようです。
確かに、日本の古典に見られる日本語の使い方は、古典を読む時に辞書や古典の文法を知っていなくては読めません。時代を背景に日本語の使い方の正しさも違って来るようです。いつの時代か、私達が現在使っている日本語の使い方も古典になって行くものだと思っています。
コメント