私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~
このブログは著作権を主張しています。
レオナルド・ダ・ヴィンチの作品「イザベラ・デステの肖像」の描写デッサンを考える
2021
/
11
/
05
ある画家の絵画作品を考える
2021/11/5
紙にチョーク 61cm×46.5cm 1499年 - 1500年
ルーヴル美術館 (フランス)
保存状態が良いとは言えませんが、モナ・リザの作品と類似点が見られる側面からの頭部肖像画のデッサンです。
口元の微笑、眼が今でも息づいて生き生きしています。500年以上の年月を経ても、この絵の生命力は失われていません。普遍的な美しさが作品に内在しています。
リアルな絵のイメージは、この生き生き感の表現に根拠を持っています。
前の記事
次の記事
コメント
名前
タイトル
URL
本文
パスワード
非公開コメント
管理者にだけ表示を許可する
プロフィール
山﨑敏雄
〇元大阪府立高校教諭(全日制普通科)
〇美術を教えていました
〇2020(令和2)年5月16日~ブログ開始
〇1953(昭和28)年1月生
最新情報
バラ④ (05/18)
バラ園 (05/18)
バラ③ (05/17)
アクリル絵画制作13:スケッチを基にする制作構想 (05/17)
カテゴリー
アクリル絵画作品 (12)
デジタル絵画作品 (103)
作品制作を考える (224)
ある画家の絵画作品を考える (158)
日々の生活 (544)
詩、その言葉の力 (47)
読書感想・映画鑑賞 (33)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2022/05 (36)
2022/04 (60)
2022/03 (62)
2022/02 (56)
2022/01 (62)
2021/12 (62)
2021/11 (60)
2021/10 (62)
2021/09 (60)
2021/08 (62)
2021/07 (46)
2021/06 (34)
2021/05 (33)
2021/04 (36)
2021/03 (37)
2021/02 (40)
2021/01 (53)
2020/12 (36)
2020/11 (46)
2020/10 (36)
2020/09 (34)
2020/08 (41)
2020/07 (19)
2020/06 (29)
2020/05 (19)
コメント