2022/06/30 趣味(読書・映画・音楽) 映画鑑賞⑫ 2022/6/30「善き人のためのソナタ、アビエイター、キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン、日の名残り、チャーリーとチョコレート工場、ブラッド・ダイヤモンド、ブラック・スワン、別離、シティ・オブ・ゴッド」を、見ました。じっと作品を見ているとこの作品は二流だと思う時が有ります。懸命に作品創りを行っている事は理解出来るし主演の俳優も懸命に演じています。何がこの作品は二流だと思わせる理由に当たるのかを考えてみると... 続きを読む
2022/06/29 詩、その言葉の力 ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ① 2022/6/29ドイツの小説家、劇作家、詩人、科学者、政治家。ドイツを代表する文豪 1749年ー1832年 享年 82(歳)「愛は支配しない、愛は育てる。」感動の言葉です。嫉妬心が他者を支配しようとします。嫉妬心は欲望です。お互いの自立を尊重する事はお互いを認め合う事に繋がります。お互いを大切に思う気持ちは、お互いを育て合います。確かに「愛」とは、そういうものだと思います。... 続きを読む
2022/06/28 日々の生活 気を引き締めて。 2022/6/28<気象庁は「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より21日早く、昨年より19日早い梅雨明けで、これまで最も早かった梅雨明け(1978年7月3日ごろ)の記録を更新し、統計開始以来最も早い梅雨明けとなりました。梅雨の期間は、近畿地方では14日間となり、ーーー>驚きです。異常気象と言われて以来久しいですが、やはり異常気象です。戻り梅雨という言葉に望みを託したい気持ちです。干ばつだとすると農... 続きを読む
2022/06/27 日々の生活 イラっとしています。 2022/6/27蒸し暑い、イラっとします。気温は真夏並みですが、真夏のカラッとした暑さではありません。<東電管内に節電要請中 午後6時まで>という注意報が報道されています。原発を稼働していない事が主たる原因です。もともと、エネルギー資源に乏しい我が国は、こんな現状を招く前から政府が電力供給をどうするか、国民に節電を強いる以前に提案があってしかるべきです。大東亜戦争も我が国が石油を輸入出来なくなったのが主... 続きを読む
2022/06/26 日々の生活 マスクをはずす。 2022/6/26歩いている道に他の人がいません。暑い昼間です。マスクをはずして歩いています。まだ、6月下旬なのに真夏の暑さになっています。マスクをしていると苦しくなります。いきなり暑くなりました。体が暑さに慣れていません。小学校での熱中症がしばしば報道されています。いつまで、このコロナ禍のマスク着用を要請するのだろうか。先週より感染者数が増えたから、どうだというのだろうか。死者数は増えていないし重症者数も... 続きを読む