2022/06/28 日々の生活 気を引き締めて。 2022/6/28<気象庁は「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より21日早く、昨年より19日早い梅雨明けで、これまで最も早かった梅雨明け(1978年7月3日ごろ)の記録を更新し、統計開始以来最も早い梅雨明けとなりました。梅雨の期間は、近畿地方では14日間となり、ーーー>驚きです。異常気象と言われて以来久しいですが、やはり異常気象です。戻り梅雨という言葉に望みを託したい気持ちです。干ばつだとすると農... 続きを読む
2022/06/27 日々の生活 イラっとしています。 2022/6/27蒸し暑い、イラっとします。気温は真夏並みですが、真夏のカラッとした暑さではありません。<東電管内に節電要請中 午後6時まで>という注意報が報道されています。原発を稼働していない事が主たる原因です。もともと、エネルギー資源に乏しい我が国は、こんな現状を招く前から政府が電力供給をどうするか、国民に節電を強いる以前に提案があってしかるべきです。大東亜戦争も我が国が石油を輸入出来なくなったのが主... 続きを読む
2022/06/26 日々の生活 マスクをはずす。 2022/6/26歩いている道に他の人がいません。暑い昼間です。マスクをはずして歩いています。まだ、6月下旬なのに真夏の暑さになっています。マスクをしていると苦しくなります。いきなり暑くなりました。体が暑さに慣れていません。小学校での熱中症がしばしば報道されています。いつまで、このコロナ禍のマスク着用を要請するのだろうか。先週より感染者数が増えたから、どうだというのだろうか。死者数は増えていないし重症者数も... 続きを読む
2022/06/25 日々の生活 LGBTQのQ 2022/6/25LGBTに加えて最近、LGBTQという言い方をしています。このQとは<クエスチョニング(性的指向や性自認がはっきりしていない、定まっていない、どちらかに決めたくないなど><自分は男性なのか女性なのか決めかねている。また、それ以外の性なのか、男性と女性の中間なのか…。こういった性自認が決まっていない状態の方をいいます。 >だそうです。これらの考え方は、性の多様性・性のアイデンティティ(自己同一性)に基... 続きを読む
2022/06/24 日々の生活 自然な意志 2022/6/24この貼り付けているバラの画像は、今年5月18日の早朝に撮影したものです。花の写真は飽きません。写真で撮ったこのバラはバラ園のどこで撮ったのか、もう忘れています。しかし、バラの咲き乱れるバラ園の印象は残っています。印象に残っていて良きものとして記憶にもとどまっています。きっと、だから飽きないのだと思います。思い出というものは、印象に残っているかどうかだと思います。無意識にある時何の脈絡もなく思... 続きを読む
2022/06/23 日々の生活 時代を認識する大切さ 2022/6/23急に気温が上がって来ていて暑くなっています。空梅雨にならない事を祈っています。地震が能登半島で起こっています。海外でも大きな地震が有り、大洪水が起こっている国も有ります。自然災害、コロナ禍、核を保有するロシアが一方的な力による現状変更を意図してウクライナに侵攻しています。物価が上がり予想される電力不足から、節電が政府から提案されています。世界に目をやれば食料危機が報道されています。時代は... 続きを読む
2022/06/22 日々の生活 選挙の投票率 2022/6/22参議院選挙の公示が有りました。よく知らない政党名が報道されています。参議院選挙の投票率の推移を総務省のHPで見てみると、前回(令和元年)は48.80%で、前々回(平成28年)は54.70%です。主権在民の我が国の社会で、主権者である一人一人の国民がその投票行動を行わない理由の一つに、誰に投票するか、どの政党に投票するか、投票する対象が無いから投票出来ない人達がいます。政党数が増えている理由だと考えられ... 続きを読む
2022/06/19 日々の生活 賑わいが戻って来ています。 2022/6/19昨日は、バスツアーで出石(いずし)と城崎温泉に行きました。梅雨に入っていてお天気が心配されましたが、少し日が差す曇り空でした。バスは満席でした。出石はそばでよく知られている観光地です。町にお蕎麦屋さんが多く有りました。また、城崎温泉はよく知られている温泉街です。高速道路のサービスエリアでは多くの車が駐車していて、観光バスも複数台有りました。何とか賑わいが戻って来ています。観光に携わってい... 続きを読む
2022/06/17 制作意識を考える アクリル絵画制作13:下絵 2022/6/17制作13:下絵 キャンバスにアクリル絵の具 53cm×45.5cm(F10号)シャボン玉の中に北斎の滝の絵の一部があります。シャボン玉はシャボン玉として表現します。滝は滝として表現します。それらのイメージを組み合わせて出来るイメージが創っている絵になります。創意―新しい思いつき、工夫ー良い方策をあれこれひねり出す事と意味付けて、創意ーあるイメージとあるイメージを組み合わせて”あ、そう言えばそんなイメージも... 続きを読む
2022/06/16 制作意識を考える アクリル絵画制作13:創意工夫とリアリティと感性 2022/6/16シャボン玉の中に下絵の滝を入れています。これは、シャボン玉のイメージと北斎の滝の作品の一部を一つにしています。その一つにしたイメージがリアリティを有しているのかどうかを意識しています。題材選びは、あるイメージとあるイメージを組み合わせて新しいイメージを創り上げる事を目的としています。かって、シュールレアリストのルネ・マグリットが使った技法、デペイズマン<日常から切り離した意外な組み合わせ... 続きを読む