2022/05/31 詩、その言葉の力 松下幸之助③ 2022/5/31経営の神様。パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者。1894年11月27日ー1989年4月27日 享年94歳「青春とは心の若さである。信念と希望にあふれ、勇気にみちて、日に新たな活動を続けるかぎり、青春は永遠にその人のものである。」老いると若さが分かります。体は動いているようで思っているようには動いていません。昔のあれこれを思い出してその思い出す過去に生きる、そんな時間が以前よりは増えています。若... 続きを読む
2022/05/30 日々の生活 バイオリン演奏者 2022/5/30ユーチューブで音楽番組を聴いています。昨晩は、バイオリンのクラシック音楽を聴きました。高木凛々子氏の演奏です。若い人ですが聴き入る音色があります。技術は練習によって身に付けられています。その技術を通して演奏曲目の世界観を表現しています。一つ一つの音色と向き合う強い精神性、その心を見る事が出来ます。演奏そのもののかくあるべき理念やかくありたい理想は、向き合う一つ一つの音を自己評価して行く能... 続きを読む
2022/05/29 趣味(読書・映画・音楽) 映画鑑賞⑪ 2022/5/29「真実の行方、許されざる者(1993)、バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)、グリーンブック、ブレイブハート、ノマドランド、スティング、ライフ・オブ・デビッド・ゲイル、 THE GUILTY/ギルティ、ヘイトフル・エイト、ミスト」を、鑑賞しました。映画をどう意味付けるかによってその作品の表現内容が違って来ます。スティングは、映画の楽しさや魅力を充分に表現していて、その魅力がもう一度見てみたい... 続きを読む
2022/05/28 詩、その言葉の力 松下幸之助② 2022/5/28経営の神様。パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者。1894年11月27日ー1989年4月27日 享年94歳「とにかく、考えてみることである。工夫してみることである。そして、やってみることである。失敗すればやり直せばいい。」前向きです。しっかりとじっと前を見ています。前を見てる自分を信じています。これだけ、自他をまるごとあるがままに受け入れ引き受け肩の力を抜き身を委ねる器の大きさがあります。経営の... 続きを読む
2022/05/27 詩、その言葉の力 松下幸之助① 2022/5/27経営の神様。パナソニック(旧松下電器)を一代で築いた経営者。1894年11月27日ー1989年4月27日 享年94歳「どんなに悔いても過去は変わらない。どれほど心配したところで未来もどうなるものでもない。いま、現在に最善を尽くすことである。」まさに今の私への贈る言葉です。過去や未来をあれこれ思い描きくよくよ思い悩むのではなくて、「いま、現在に最善を尽くすこと」です。このひたむきさが今を生きる事だと思います... 続きを読む