私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

新しい作品制作9:画の六法の「伝移模写」を考える④

2021/10/31伝移模写を、<制作者及び鑑賞者として、リアルな絵を創造する、発想力を問いそれを契機とする創意工夫を問う>として、意味付けました。この意味付けを評価します。基本は、リアルな絵の創造ですから、対象物の表現内容としては、感性認識された美しさや良さのリアリティ、その生命力としての気韻生動です。技術力としての、描写デッサンー応物象形・素描クロッキーー骨法用筆・構成構図ー経営位置・表現材料ー隋類賦彩...

続きを読む

投票率

2021/10/31空を見上げると虹が見えました。半分ぐらいかかっていました。綺麗なものです。何か普段と異なった良き出来事と遭遇すると何だか嬉しくなります。今日は衆院選の投票日です。投票を済ませています。最も気になるのは投票率です。若い人達に投票を呼び掛ける訴えがマスメディアを通して流れていました。政治は経済と結びついていて私達の最も身近な社会の仕組みです。その政治家を我々国民が選ぶのは、我が国の在り方とし...

続きを読む

過行く日々

2021/10/30< 月日は百代の過客(はくたいのかかく)にして、行きかふ年もまた旅人なり。(月日は永遠の旅人であり、来ては過ぎゆく年もまた旅人のようなものである。>松尾芭蕉の「奥の細道」の冒頭の一文です。この時間の感覚というものは今も昔も変わっていません。永遠なるものは月日、一年一年を出会う旅人として認識しています。生きていた空間も過行く時間として認識しています。この文が、ふっと思い出されました。コロナ禍...

続きを読む

新しい作品制作9:画の六法の「伝移模写」を考える①

2021/10/28制作意識の探求は、意識化された方策実践と関わって、大切な精神活動です。絵の生命力の気韻生動は、絵の基本としての生き生き感であり、対象物の表現内容としては感性認識された美しさや良さのリアリティです。技術力としての応物象形・骨法用筆・経営位置・隋類賦彩は、こうした枠組みで考えています。まだまだ、はっきりとしないのが伝移模写の方策です。現状では、倣い取り入れる古今東西の作品の生命力技術力発想力...

続きを読む

空の良さ

2021/10/27このカテゴリーに張り付けている画像、主に空の写真を張り付けています。そろそろ、内容の異なる写真を撮ってみようかなぁと考えていました。ところが、上に張り付けている画像のように、公園に来て空を見上げると雲の表情が有り良い空でした。空は、雲の表情が無いとなかなか感情が移入出来ません。空を見ていて良いなぁ美しいなぁと感じる空は、雲の広々とした拡がりや大きさが有ります。そして、そう感じる土地はやは...

続きを読む

寿命

2021/10/26最近は、日々が流れて行くように過ぎて行きます。この流れに身を任せています。言い換えると良くも悪くもなく単調な日々を送っています。悪い事が無いのは心穏やかです。そして、意識される事柄は、心身の健康へのありがたい感謝と心がけです。私自身が健康である事への感謝の気持ちは、ここ最近芽生えて来た意識です。実感しているというか、価値認識が生まれたのだと思います。もう、そんな健康がありがたい感謝の対象...

続きを読む

情報弱者

2021/10/25今日は、久しぶりに朝からの雨です。ジムが感染予防処置の為にお休みですので、買い物をしたり散髪に行ったりしました。何気ない日常ですが、こうしてこのブログに記事を書き込む事が、私の一つの居場所になっています。人がほっとする居場所は大切な時空間です。家庭であったり職場であったり、人様々な居場所を持っています。ウェブの新聞社報道を読むと、成人男性が生活保護制度を知らずに、病気がちの母親に請われて...

続きを読む

狂気

2021/10/24昨晩は、レンタル動画でスティーブン・スピルバーグ監督の<シンドラーのリスト>を鑑賞しました。見応えが有り、主張が有りました。ナチスによるユダヤ人虐殺の戦時下において、ポーランド系ユダヤ人の命を1100名以上救ったお話しです。特定の民族を虐殺する報道は今日においても有ります。虐殺する側は、そうした虐殺を正当化する思想を持っています。間違った認識による正当化です。残念な事ですが、その間違いを間違...

続きを読む

デジタル世代間ギャップ

2021/10/23衆院選の選挙運動が活発です。電話がかかって来たりハガキが来たり。誰が選ばれるのか選ぶ私も気になるところです。私はツイッターも登録していて記事を閲覧したり、たまにつぶやいたりしています。政治論議においては、皆さん活発に意見を述べられています。様々な職種の方々がおられますが、政治論議で生業を営んでおられる方々の御意見は、私には学びが有ります。新しい世界の発見です。ユーチューブでは、ユーチュー...

続きを読む

新しい作品制作9:下絵を基に構想する

2021/10/22新しい作品制作9:下絵  キャンバスにアクリル絵の具 2021年/10月 53cm×45.5cm(F10号)「色彩の世界」を主題(テーマ)とする絵創り表現内容は、木々が夕焼けに溶け込んでいる風景、とする。空は夕焼け。手順としては、普通の空を創ってから夕焼けを創る。夕焼けの色合いは、赤色と黄色。木々は緑色と赤色と黄色。タッチ(筆触)や絵の具の厚みなどは今後の課題とする。まずは、上記の三点から入って行く。...

続きを読む