私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~

このブログは著作権を主張しています。

睡魔に負けない

2021/9/30午前中に制作をしています。長年の勤めの習性なのか、時間割を決めたような生活様態になっています。もちろん、緩やかなものですが。その午前中の制作時に眠たくなる時があります。眠気が襲って来ます。そんな時は無理をせずに横になってしばらく休憩する事にしています。休憩でとどまれば良いのですが、ついつい眠ってしまいます。眠ってしまってその時間が長くなると、夜の睡眠が浅くなってしまいます。これでは、一日...

続きを読む

動き出している社会

2021/9/29やっと明後日から、緊急事態宣言の解除です。まん延防止等も含めての全面解除ですが、まだまだ一気に元の生活という訳には行かないようです。自民党の総裁選挙も終わり、新しい総理が決まり衆議院議員選挙になります。ワクチン接種も進んで来ていて、ようやく社会が動き出そうとしています。季節も秋に移り変わって行きます。人と人との関わりも元に戻ろうとしています。私が勤務していた高校の文化祭が、HPを見ると今年...

続きを読む

新しい作品制作9:「絵の生き生き感と独創性」を考える

2021/9/28画面との対話の中身は、感性認識されたリアリティ表現内容が絵として創られているのかどうかを評価する事。そして、これが絵の生き生き感生命力としての気韻生動です。今までは、骨法用筆ー素描力 線・応物象形ー描写力 形・隋類賦彩ー彩色力 色・経営位置ー構成力 構図、これらの技術と関わっての技術評価が気韻生動でした。そして、他の画家達の作品の表現の中に込められた気韻生動を始めとする他の4つの評価点を吸...

続きを読む

偽版画作品

2021/9/27過ごしやすい季節になって来ましたが、私が関心を持った事件が有ります。日本のつい最近まで活躍されていた画家達の偽版画作品の流通によって、画商と版画工房の人達が逮捕されています。起こってはならない事件です。起こってはならない事件ですが、多くの国で起こっている事件でも有ります。だからこそ、絵画作品は、販売組織において鑑定人がいます。いわゆる目利きです。複数の画家の版画が商品として数多く売られて...

続きを読む

新しい作品制作9:「今回の制作の表現内容」を考える

2021/9/26今回の制作の基にする画像です。画の六法という表現技法を目的化していたようです。表現する為の技、技法ですので、何を表現するかの表現する内容が、先にまずはなくてはなりません。今回は上の画像から太陽の光を表現内容、感性認識されたリアリティとして表現します。この<太陽の光>を表現内容リアリティとして表現する、この意識を持って、それを表現する技法としての画の六法と関わります。その画の六法の伝移模写...

続きを読む

地震の情報

2021/9/26台風16号の情報を気象庁のHPを見て確認しています。台風の動きが気象衛星によって分かるようになっています。時間が経ってから、現在の情報が評価出来る段階です。正確さの精度がより高くなって、より早くより正確な情報に接する事が出来るようになると、台風への準備がより早く行う事が出来るようになります。地震の予知は出来ないという言説があります。おそらくこの意見は正しいと思っています。阪神淡路大震災や東日...

続きを読む

公園の写真

2021/9/25上に貼っている画像は、私が近くの公園で撮っている写真です。もう、一年以上も撮り続けています。同じ公園を取り続けて撮っているのにも関わらずに、飽きません。春夏秋冬の四季によって、また、同じ季節でも撮影した日の天気や空の雲の表情の違いから、違って見えるからだと思います。同じような場所で撮っていても撮った写真の違いが有ります。同じような場所で写真を撮っても、デジカメのレンズの位置を上下左右少し...

続きを読む

新しい作品制作9:「何をどう表現するか」を考える

2021/9/24伝移模写、過去の絵画から学ぶべきものは、例えば、ゴッホの空を真似てみると、大きさを感じ取ります。その大きさはゴッホの大きさではなくて、空の大きさです。ゴッホは空の大きさを見事に表現しています。リアリティ表現内容を表現する、そのリアリティ表現内容は、様々な事象や対象などから美しさや良さなどの心情(心の中の思い)や価値を感じ取る感性認識です。リアリティ表現内容を表現する表現技法、それは、私に...

続きを読む

時代の移り変わり

2021/9/23今日は、ジムが休館だったので、散歩に行きました。公園は、家族連れでにぎわっていました。天気も良く、暑さも和らいで来ているので、せめて、近くの公園で、という事だと思います。幼児を連れた家族連れ、中学生か高校生のグループ、食べ物の移動販売車も数台並んでいて、見ているだけでも楽しめました。コロナと共に ウィズコロナ、この考え方が浸透して来ているようです。コロナと距離を取りながらです。公園で見られ...

続きを読む

負けない努力

2021/9/22今日は、画材を買いに大阪梅田まで阪急電車に乗って行きました。ごく普通の平日の昼下がりの情景です。そして、ごく当たり前のように、私も含めて人々がマスクをしています。第5波が専門家の予想を良い意味で裏切って、急激に落ち着いて来ています。ワクチン接種率の急増と反比例している現象です。何だか、街の雰囲気までもほっと一息という感じです。ワクチン接種率が上がるにつれての経済の回復、お金を回す工夫が当局...

続きを読む