2021/08/31 日々の生活 寛容さ 2021/8/31パラリンピックのメダリスト達のコメントを聞いていると、オリンピックのメダリスト達のコメントで感涙した、同質の感動と涙が有ります。障害の有無に関わらず、人の心を打つものは、やはり人の心です。障害の有無や障害の内容によって競技の仕方が違っているだけです。スポーツとは、<スポーツ(アメリカ英語: sports、イギリス英語: sport)は、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体活動など... 続きを読む
2021/08/30 日々の生活 心強い言葉 2021/8/30<欲しがりません、勝つまでは>このキャッチフレーズは、先の世界大戦時における日本国内の精神統一の理念:スローガンでした。戦争に負けてしまいましたが、この国のスローガンは、日々生活する生活者のスローガンに移り変わっていったように思います。私は、敗戦後8年目に生まれていますが、小さい頃の物的貧しさは、記憶に残っています。そして、日々に目覚ましく都会に変わって行く社会の光景を見て来ました。現在の... 続きを読む
2021/08/29 日々の生活 明るさ 2021/8/29私の生き方として、<怖れず向き合い方策努力の関わらない冷静な距離感の関わりは、>というこの前段部分は、後段の<関わっている現実世界に価値を生み出す>との関係から、<方策努力の関わる・関わらない>と、書き換える事が正しさを持っているように思います。気づきました。関わらない関わりと、関わる関わりは同時性を持っています。当然と言えば当然なのですが、文字にするとその概念に捉われてしまってこうだと... 続きを読む
2021/08/28 日々の生活 距離感 2021/8/28感情は困ったものです。もちろん、その感情は制御されるべき感情です。何によって制御されているかというと意識です。その意識の質には、良識・常識・認識・道徳観・倫理観などが、思い付きます。良心と言って良いのかも知れません。その感情は他との関わりから生じます。だからその<他>がどうなのかという評価ではなくて、その<他>から生じた感情がどうなのかという評価が問題なのです。他との関りから、良心と関わ... 続きを読む
2021/08/27 日々の生活 救済 2021/8/27一昨年の終わり頃に四国八十八ヵ所を巡り、高野山にお礼参りをしました。コロナ禍になる前に終わっています。これ以降になると、なかなか高野山のお礼参りまで順調に行かなかったものと推察されます。八十八ヵ所巡りの途中で止まってしまっている方々もおられると思います。お寺さんは、大丈夫だろうか。歴史も有り何とかやり繰りされて維持されていると思っています。心配なのは、お宿やお土産屋さんや昼食会場のお店で... 続きを読む
2021/08/26 日々の生活 照らし出される光 2021/8/26怖れず向き合い徹底する関わらない努力の関わりは、そうする事によって関わっている現実世界に価値を生み出す。これは、私の生き方です。自分の意志で関わらない関わりを徹底努力する事で、確かに不思議と、価値の在る現実世界が拡がります。個性、主体性を持った生き方、言い方はそれぞれ有ると思いますが、その関わるかどうかの判断基準は、自分自身の価値判断に関わる趣味感情です。ただ単に、好きや嫌いではありませ... 続きを読む
2021/08/25 日々の生活 今年の夏 2021/8/25東京パラリンピックの開会式が昨日ありました。オリンピックが終わってから2週間近く長雨と大雨と低温の天気が続きました。パラリンピックが始まると、合わせるように、天気も真夏の暑さが戻って来ました。今年の処暑は一昨日の23日~9月6日までとなっています。暑さが収まって来る頃ですが、今年は、お盆の頃の真夏の暑さが無かったので、暑さが収まるものとして感じられるのかどうか分かりません。しかし、夕方、暗くな... 続きを読む
2021/08/24 日々の生活 時刻 2021/8/24何か事を成している時の時間の感覚は、興味深いものがあります。同じ1時間なら1時間の質・中身・内容が、どうにも自分にとってつまらないものであれば、その1時間は自分時計では長く感じられ、夢中になって心が躍るような1時間は短く感じられます。時刻というものは、社会生活を営む上では必要不可欠なものです。私も勤めに出ていた頃は、何時の電車に乗るから、何時に朝食を食べて、だから、何時に起きるなど、生活行動... 続きを読む
2021/08/23 日々の生活 トラウマ(心的外傷) 2021/8/23事がうまく運ぶようにという気持ちは、祈りに似ています。うまくと言うのは、自分の思い通りに事が運んで行くという意味が有ると思います。だから、きっと、自分の思い通りに事が運ばないかも知れないという不安が、事がうまく運ぶようにと祈らせるのだと思います。この不安な気持ちは、過去の失敗の経験から同じような事に関わる時に、その失敗を想像してしまって、うまく行かないのではないかと、自分自身を疑う事から... 続きを読む
2021/08/22 日々の生活 日々の充実感 2021/8/22心身の健康を心がける日々の行いは、身体に関わって、運動・所持物品の整理整頓・食事があり、心に関わっては、読書・余暇・睡眠が有ると考えています。運動は、自分の身体を反省して指導を仰がなければ駄目なものだと思っています。所持物品の整理整頓が身体に関わっているのは、例えば、小説本ならここに片づけて、というように決めておけば、探す手間が省けるからです。食事は、身体の健康の基本だと認識しています。... 続きを読む