私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~
このブログは著作権を主張しています。
晴れ晴れ
2021/3/31今日は、朝から万博記念公園の自然文化園に花見に行って来ました。もちろん、宴会はありません。酒類は無しで、園内の度重なるコロナ防止事項・園内放送への協力によっています。園内の桜はもちろん、ポピーやチューリップなどの花々も咲き誇っていました。手入れが行き届いています。ストレス解消です。お天気は快晴で、昨日の様な実に不愉快な黄砂もなく心晴れ晴れとしていて見通しも十分でした。春休みの平日の人出な...
2021
/
03
/
31
日々の生活
「失われた時を求めて」第一篇 文庫第一巻・文庫第二巻 プルースト 吉川一義 訳 (岩波文庫)
2021/3/30第一篇「スワン家のほうへ」 文庫第一巻『コンプレー』 文庫第二巻『スワンの恋』『土地の名―名』 第一巻の最初が、読み慣れるまでが大変で時間がかかりました。私は、二度読み直しました。しかし、訳者あとがきで述べられているように、この最初のオペラでいうところの序曲を読み終えると、不思議と慣れて来たのか、それから以後は読めました。 しかし、ふっと、気が散って長い文章の一部が読めなくなると、小説...
2021
/
03
/
30
趣味(読書・映画・音楽)
わいせつ教員
2021/3/29「教員免職理由 官報に『わいせつ』採用時に把握可能 教委・私学」という見出しの新聞報道がありました。長年教員として現場で働いていた私には、明るいニュースです。本当に現場で働いておられる殆ど多くの教員にとって、このわいせつ教員ほど迷惑な先生はいません。真摯に働いておられる多くの先生方が同じような目で見られてしまいます。耐えがたいものです。あ、あの先生頑張っているなぁとか、児童生徒が一番間近...
2021
/
03
/
29
日々の生活
看板
2021/3/28ふと見ると、しゃれた看板がかかっていました。板を組み合わせて、その境目を線として表現しています。そして、お店の名前がしゃれた文字で書かれていました。小さなしゃれた居酒屋さんです。人目の引く看板は、そのお店にお客さんを引き付ける力を持っています。看板は、そのお店をそんなお店として知る一つの大きな契機です。だから、お店を開業しておられる人達は、きっと、色々な考えで看板を作っておられるのだと思...
2021
/
03
/
28
日々の生活
四季の日差し
2021/3/27道を歩いていて私に降りそそぐ日差しは、春そのものです。夏の日差しは、太陽のエネルギーが肌を刺します。秋の日差しは、少しもの哀しく弱弱しさを感じさせます。冬の日差しは、遠くから浴びる太陽の光のありがたさを思います。春の日差しは、心がウキウキして体を温めてくれる優しいものです。目に映る日差しは、生きている喜びを知ります。そして、太陽の光は命を育みます。日本の季節は豊かなものです。春夏秋冬の四...
2021
/
03
/
27
日々の生活
言葉の力
2021/3/26ある運動系の部活の顧問が、部員に対して行った複数回の激しい叱責によって、部員を自殺に追い込んだという記事を読みました。これは、取り返しのつかない言葉を、何気なく相手に対してしゃべってしまって、相手の心を傷つけたという事で収まっていません。一人の人の命を奪ってしまいました。言葉というものは、人の命を奪う力を持っています。また、逆に、人の命を救うのも言葉の力です。また、人を励ましてくれるのも...
2021
/
03
/
26
日々の生活
応援します
2021/3/252020東京オリンピックの聖火リレーが今日から始まりました。始まったからには応援して、何とかコロナの感染者数も増えないように協力して何事もなく無事に終わってほしいものです。1年延期してもコロナは収束していません。これは、だからと言って、誰かを責める事も出来ません。誰が、世界中のこんなコロナ禍の状況を想像出来たでしょうか。ウイズコロナという考え方で、コロナと共に日々の生活を送るような新しい生活様...
2021
/
03
/
25
日々の生活
伝えて行く思い
2021/3/24私が散歩でいつも立ち寄っている公園が2つ有ります。一つは、古くから有って、日々、市によって整備されている公園です。もう一つは、最近出来つつある新しい公園で、まだ、工事中ですが、広さは前者の公園よりかなり広いです。もちろん、日々、綺麗に整備されています。古くからの公園は、昔から行っている公園からか、心がほっとして癒されます。憩いの公園という目的があるように思われます。新しい公園は災害避難を目...
2021
/
03
/
24
日々の生活
働く
2021/3/23歓送迎会や花見を控えるように政府は国民に訴えています。確かに、飲酒を伴う会食を制限した結果、感染者数はあっという間に減少に転じました。私が通っているスポーツジムは全国展開の規模なのですが、大阪を含めて閉じられて行く各地のジムが、少なからず掲示されています。相当に厳しいのだと思います。一つのジムで働く人々の人数を踏まえると、アルバイトも含めて多くの人々が離職を余儀なくされたのだと思います。...
2021
/
03
/
23
日々の生活
再延期を望みます
2021/3/22コロナ禍での東京オリンピックとパラリンピックが外国人客を入れないで、開催の方向で事が進んでいます。何ともこのオリンピックとパラリンピックは、新国立競技場に関わって事がありました。また、エンブレムに関わっても事が有りました。どうも、最初からぎくしゃくぎくしゃく巧く事がスムーズに進んでいませんでした。確かに、こうした世界のスポーツ大会が行われれば、活気が出て来ます。沈滞している世間の様子が晴...
2021
/
03
/
22
日々の生活
プロフィール
山﨑敏雄
〇元大阪府立高校教諭(全日制普通科)
〇美術を教えていました
〇2020(令和2)年5月16日~ブログ開始
〇1953(昭和28)年1月生
最新情報
モーリス・ドニの作品「木の葉に埋もれたはしご」 (03/27)
春の声 (03/27)
ピエール・ボナールの作品「南の風景」 (03/26)
美しく青きドナウ (03/26)
カテゴリー
アクリル絵画作品 (17)
作品制作を考える (254)
ある画家の絵画作品を考える (288)
国宝 (70)
デジタル絵画作品 (198)
日々の生活 (589)
趣味(読書・映画・音楽) (202)
詩、その言葉の力 (98)
まんが日本昔ばなし・日本の神話 (18)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2023/03 (53)
2023/02 (56)
2023/01 (60)
2022/12 (60)
2022/11 (53)
2022/10 (64)
2022/09 (58)
2022/08 (62)
2022/07 (62)
2022/06 (59)
2022/05 (62)
2022/04 (60)
2022/03 (62)
2022/02 (56)
2022/01 (62)
2021/12 (62)
2021/11 (60)
2021/10 (62)
2021/09 (60)
2021/08 (62)
2021/07 (46)
2021/06 (34)
2021/05 (33)
2021/04 (36)
2021/03 (37)
2021/02 (40)
2021/01 (53)
2020/12 (36)
2020/11 (46)
2020/10 (36)
2020/09 (34)
2020/08 (41)
2020/07 (19)
2020/06 (29)
2020/05 (19)