私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~
このブログは著作権を主張しています。
新しい作品制作5:主題を探り、創る画(絵)のテーマ(表現内容)を考える②
2021/1/31主題を「空」にするのはどうだろうか。このブログの記事を書き込む際の画像として、デジカメで撮っています。なぜ、「空」なのか、と反省してみると、「空の雲」に面白味を感じているからです。空ではなくて、「空の雲」。雲には表情が有ります。かって、若い頃に「雲がポッカリ」という題名で個展をした事を思い出しました。この場合、雲が主題でポッカリがテーマです。ポッカリと空に浮かんでいる雲の形の面白味を追求...
2021
/
01
/
31
作品制作を考える
出会い
2021/1/31これからを明るく照らし出すように創意工夫する、この考えは、この思いの記事を書き込んでいる中で見い出されたものです。毎日、2つの記事をこのブログに書き込む事がお仕事のようになっています。ただ、お金には関わりが有りません。ただ、思い付いた思いを書き込みながら考えている事に価値を見い出しています。だから、変な野心も無く思う様に考えられています。一体、このブログを何人の人が見ているのも知りません。...
2021
/
01
/
31
日々の生活
新しい作品制作5:主題を探り、創る画(絵)のテーマ(表現内容)を考える①
2021/1/301作目の主題は、題名の「夏」でした。その夏を表現する為に、ハイビスカスの花と熱帯魚をモチーフしました。しかし、この1作目の絵の表現内容は、意識化されていません。2作目は、「日本的なもの」を主題として、その主題を表現するモチーフとして、菊の花々・和傘を持って着物を着ている女性・富士山を表現しました。しかし、これも1作目同様に、この絵の表現内容、そのテーマが意識化されていません。3作目は、「秋」を...
2021
/
01
/
30
作品制作を考える
年月
2021/1/30亡くなって久しい私の母が、生前、小さな桐箱に入ったへその緒と、母子手帳を私に手渡しました。その箱には助産婦さんの名前と共に、私の生まれた時刻と体重が記された紙が裏に貼り付けられています。母子手帳には、私の生育に関わる事柄が記載されています。今日は、私の誕生日です。もう、68才になります。世の中では、前期高齢者と呼ばれています。自分の年齢が、どの様なものであるのかは、他を見て自らを位置付ける...
2021
/
01
/
30
日々の生活
新しい作品制作の作品4:作品「紙飛行機を飛ばす女性」
2021/1/29新しい作品制作の作品4:作品「紙飛行機を飛ばす女性」 キャンバスにアクリル絵の具 2021年/1月 53cm×41cm P10...
2021
/
01
/
29
アクリル絵画作品
「夜明け前」全4巻 島崎 藤村 (新潮文庫)
2021/1/29読み応えが有りました。質の高い読み物です。また、分かり易い筋書きでも有ると思います。そして、今日的意義を持った作品です。 黒船襲来から王政復古から明治の初期までの時代背景が有ります。江戸から明治という、徳川幕府体制から王政復古という、全く質の異なった体制創りの根本には、「草叢(くさむら)の中」からの原動力が働いたとする作者の歴史観に、私は共感を覚えました。 黒船襲来によって、世界と関...
2021
/
01
/
29
読書感想・映画鑑賞
新しい作品制作4:考察⑯
2021/1/28ふっと、思い付いたのだけれど、私は、このブログの「思い」のカテゴリーの記事を書く時は、起承転結を、文章表現の一つの方法として、書き込んでいます。ふっと、思い付いた内容のテーマをきっかけとしてこの方法に基づいて、文章を展開しています。書き込みながら、考えて方法に則り文章を創り出しています。この創り出しているという事が大切です。何を書こうかとあれこれ考えている内に、きっかけとしての表現内容を...
2021
/
01
/
28
作品制作を考える
もう、うんざり。
2021/1/28新聞の夕刊に、自宅療養されていた方が急激に容体が悪化されて亡くなったという記事が、載っていました。もう、たくさんだという感情が湧いて来ます。死に至る疫病です。接する人も接している私も、同等にもう飽きて来てつくづく嫌になって来ていると感じられる様子が見られます。ヨーロッパでは、若い人達を中心とした、都市封鎖に反対する大規模なデモ(集団示威行動)が起こっています。きっと、もう、うんざりしてワ...
2021
/
01
/
28
日々の生活
新しい作品制作4:考察⑮
2021/1/27主題は、課題にしておきます。課題としての主題です。絵画制作が私にとって納得の行くようなもので有れば良いと思っています。やはり、私の感性、「様々な事象や対象などから美しさや良さなどの価値や心情(心の中の思い)を感じ取る力」が、基本です。私の今の制作の意識を評価しているのであって、制作論を作ろうとしてはいけません。今回の制作中にぎりぎりまで評価し考えたと思います。これ以上は、制作論に陥ってし...
2021
/
01
/
27
作品制作を考える
空が晴れる
2021/1/27公園の散歩道を歩きながら、空を見上げると、雲に隠れていた太陽が雲から出て来て、雲も空も、そして、歩いている道も明るく照らし出しました。雲が、空が、きれいな明るさを持っています。気が晴れる、そんな気持ちになりました。私の心を明るく照らし出しました、そんな気になりました。別に暗い気持ちになっていたのでも有りません。空を見て、明るく照らし出された雲や空を見ていたら、心が明るくなりました。よく有...
2021
/
01
/
27
日々の生活
プロフィール
山﨑敏雄
〇元大阪府立高校教諭(全日制普通科)
〇美術を教えていました
〇2020(令和2)年5月16日~ブログ開始
〇1953(昭和28)年1月生
最新情報
バラ⑤ (05/19)
本田宗一郎① (05/19)
バラ④ (05/18)
バラ園 (05/18)
カテゴリー
アクリル絵画作品 (12)
デジタル絵画作品 (104)
作品制作を考える (224)
ある画家の絵画作品を考える (158)
日々の生活 (544)
詩、その言葉の力 (48)
読書感想・映画鑑賞 (33)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2022/05 (38)
2022/04 (60)
2022/03 (62)
2022/02 (56)
2022/01 (62)
2021/12 (62)
2021/11 (60)
2021/10 (62)
2021/09 (60)
2021/08 (62)
2021/07 (46)
2021/06 (34)
2021/05 (33)
2021/04 (36)
2021/03 (37)
2021/02 (40)
2021/01 (53)
2020/12 (36)
2020/11 (46)
2020/10 (36)
2020/09 (34)
2020/08 (41)
2020/07 (19)
2020/06 (29)
2020/05 (19)