2020/12/31 日々の生活 今日の空 2020/12/31昨日の強風ほどでは有りませんが、そして、昨日からの冷え込みも手伝って、今日も風が強く気温が低いです。散歩をしていて、鼻水がよく出ました。でも、この天気のおかげで空が凄く綺麗でした。アップしている画像は、今日の物ではありません。アップしても今日の空の綺麗さが伝わるかどうか分かりません。虚像と実像という言葉が有ります。画像は虚像で、私が今日見た空は実像です。実像は、他に置き換える事は出来ませ... 続きを読む
2020/12/30 日々の生活 ファッション 2020/12/30今日は、お墓参りに行き、久しぶりに電車に乗りました。若い男性のおしゃれな服装が目に付きました。私の若い頃もおしゃれな服装が有りました。しかし、以前と違って、おしゃれな服装のバリエーションの幅が広くなりました。自分で選択して身に付ける個性表現の一つになっています。人々の間で流行している服装は、流行り廃りが有ります。ずいぶんと、昔に流行ったコートを着ている人を見かけると違和感を覚えてしまいま... 続きを読む
2020/12/29 日々の生活 お参り 2020/12/29明日は天気予報によると、寒気が入って来て冷え込んで雨から雪の天気になるようです。今日、毎年お参りしている清荒神さんへ、朝から自動車に乗せてもらって行って来ました。コロナ禍で感染者数とこれによる死者数が増え続けている現状から、政府は静かな年末年始を提唱しています。だからと言って、これだけは外せない物事が人それぞれに有ると思います。私は、初詣でを兼ねたお参りをして来ました。コロナ禍において、... 続きを読む
2020/12/28 日々の生活 年末年始 2020/12/28今年は、コロナ禍でした。まさかこんな年になろうとは誰もが想像しなかったと思います。我が国だけではなくて、全世界が疫病に侵されました。現在はワクチンも出来て、日本では来年初頭から接種が始まろうとしています。来年の今頃は完全に終息している事を願うばかりです。疫病に罹患しないように予防に努める、こんな気持ちを持ち続ける事が大切です。でも、この日々の気持ちが心のトゲになっています。こんなトゲは一... 続きを読む
2020/12/27 日々の生活 毎日の日課の一つ 2020/12/27このブログに2つの記事を書き込む事が、私の一つの日課です。一つは絵画について、もう一つは日々の思いについてを、テーマとして書き込んでいます。もちろん、絵画について2つや思いについて2つの日も有ります。なかなか、2つの記事を書き込めない日も有れば、すらすら2つとも書き込める日が有ります。また、一つはすらすら書き込めるけれども、あともう一つがなかなか書き込めない日も有ります。何も悩んで苦しんで... 続きを読む
2020/12/25 制作意識を考える 新しい作品制作4:下絵① 2020/12/25新しい作品制作4:下絵 ①キャンパスにアクリル絵の具 2020年/12月 53cm×41cm P10下塗りをして出来たのがこの下絵です。①女性である特徴の表現、②紙飛行機と目線の関係、③草と土地の関係が画面奥の方でゆがんでいるので、その修正。と、関わって、④この人物の頭の先と木の幹との関係の評価。⑤銀杏と土地の表現、この土地には銀杏の葉が落ちています、この表現。まずは、この五点を意識しながら仕上げて行きます。... 続きを読む
2020/12/25 日々の生活 クリスマス 2020/12/25私とってのクリスマスは、家庭のイヴェントでした。私が幼い頃は、寝ている間に枕元に欲しかった贈り物が置かれている事と、ケーキを食べる事でした。亡くなって久しい両親に感謝の気持ちです。確か、私が小学生低学年頃だったか、親が枕元に贈り物を置くという事を確かめたくって、タヌキ寝入りをして待っていると、父親が枕元にトランプの入った箱を置いたのを確認した事は覚えています。私の子供達が幼かった頃は、小... 続きを読む
2020/12/24 制作意識を考える 新しい作品制作4:考察⑤ 2020/12/24絵の何に価値を置くのか、その価値観によって絵の質が異なって来ます。昨日の「昔の絵画作品に思い、学ぶ」の記事に書き込んでいますが、例えば、葛飾北斎は絵の表現内容に価値を置き、歌川広重は絵の画面空間に価値をおいていると、私は見ています。色と形だけで絵を創ろうとすると、抽象絵画になります。現実を見た印象を絵に表現すると印象派になって行きます。つまり、絵の何に価値を置くのかによって、様々な主義ー... 続きを読む
2020/12/23 制作意識を考える 新しい作品制作4:考察④ 2020/12/23新しい作品制作において、私が考え出した実践方法と画の六法を照らし合わせてみました。感性認識と関わる良さと美しさは、気韻生動。モチーフの表現内容と関わる骨格のしっかりとした輪郭線描写は、骨法用筆。モチーフの表現内容と関わる写実的描写は、応物象形。テーマと関わる構図による画面空間は、経営位置。表現材料と関わる材質表現による手順は、隋類賦彩。動機と関わる発想感動イメージは、伝移模写。この動機と... 続きを読む
2020/12/22 制作意識を考える 新しい作品制作4:考察③ 2020/12/22「昔の絵画作品に思い、学ぶ」のカテゴリーで、現在、葛飾北斎の浮世絵を見ています。本当に学びに繋がっています。当たり前なのですが、今日は、ふとモチーフの表現内容について気づきました。表現するテーマが絵には価値を持ちます。と同時に、そのテーマを表現するモチーフにも、それぞれの表現内容を持っているのです。モチーフの表現内容と表現する絵のテーマが重なっている部分と、その絵のテーマがより良く表現さ... 続きを読む