• 忘れていた言葉
    2020/6/30自己変革という勇ましい言葉があります。安部公房の「砂の女」の読書感想文はアップしていますが、すっかり忘れていた言葉でした。しかし、私が若かった高校生時代には、受け入れ信じられる強い言葉でした。私の若い時代を思い出しました。自己を変革しなくてはいけない、と真剣に思っていました。だけど、何をどう変革して行くのかは分かりませんでした。高校生ですから将来の進路を決めなくてはいけません。将来の職業...
  • 思い悩む
    2020/6/29私は、スポーツジムに通っています。新型コロナウィルスにより、ジムは2か月程自粛休業をしていました。現在は、感染予防を最優先した様な感じで営業されています。休業する前と再営業した後では、同じ時間帯でも人の混み具合が違っています。やはり、少しでも人の少ない時間帯で体を動かしたいという欲求があります。”今日はストレッチの日でランニングマシーンも使って汗を流したいのだけれど、先週のこの時間帯は混ん...
  • 最近、我が家の近くにカラスが住みついています。
    2020/6/28以前までは住んでいなかったのですが、確かこの新型コロナウィルスの自粛生活で近所のゴミ捨て場のゴミが多くなったのが原因のようです。集合住宅のゴミ捨て場のゴミ捨てがいい加減だったので、それを狙って集まるようになりました。カラスが漁ったゴミの後は、いつでもひどく汚いものです。特に、そのゴミ捨て場近くに住んでおられる人達にとっては非常に迷惑で嫌な事です。しばらくして、そのゴミ捨て場も改善されまし...
  • はっと思い出しました。
    2020/6/27あの生徒は志望大学に合格したのだろうか?数年前、勤務していた高校である企画の依頼がありました。たまたま、天神さんにお参りする機会があったので、彼女は大学合格を祈願したいというので、参拝する仕方を教えました。彼女は末っ子で上の兄弟は、偏差値の高い大学に行っていて、---。そう、これ以上は書かない方が良いと思います。学歴、肩書、そんなものさしで一人の人の人格を測る虚しさを多くの人々は知ってい...
  • 「かつては事情が有ってダンス部の主顧問」⑧(昔の記憶)
    2020/6/26新しく新1年生が入学して、新学期が始まっています。また、今年度も新たに部顧問を決める時期が近づいています。私が、美術準備室で授業準備をしていると、今年度、転勤されて来た若い女性の体育のN先生が、部顧問担当の先生と一緒に来られました。N先生が、「先生、ダンス部の顧問を私に代わって戴けませんか?」と、仰いました。聞けば新体操を専門にされている先生で、ダンスも出来るというお話しです。だけど、私は...
  • 「かつては事情が有ってダンス部の主顧問」⑦(昔の記憶)
    2020/6/25『まず、たくさんのダンス部への偏見があった中、先生は顧問を引き受けて下さいました。他の方々とは違い、ダンス部を受け入れて下さり、面倒を見てくれた事にとても感謝しています。私としても先生のような方に応援してもらったり声をかけてもらいとても励みになりました。』と、卒業して行くダンス部の生徒が私に感動を与えるメッセージを残してくれました。教員としての私の勲章が一つ増えました。宝物です。『こちら...
  • 「砂の女」安部公房 (新潮文庫)
    2020/6/24何だかよく分からないが、心をひきつけて夢中にさせる力―魅力―を持った面白い物語です。忘れていた「自己変革の思想」を思い出しました。もう今から50年前ほどになりますが、大学紛争が有りそれが高校に移って高校紛争も有った、そんな時代の高校生でした。社会が大きく変化して行く気分が有りました。目の前の自分の現実と向き合って這いつくばって不条理な生き様をさらす、現実的存在―実存―その主体性が、私も含めた一...
  • 「かつては事情が有ってダンス部の主顧問」⑥(昔の記憶)
    2020/6/23「黒染が落ちて来て茶髪になってきていますよ、黒染してきてくれますか?」ダンス部の生徒に茶髪指導を行っています。本当に、ほんの一握りの生徒だけの指導なのですが、ダンス部に比較的集まってしまっています。だから、なかなか顧問を引き受ける先生がいなかった側面が有ります。生徒達の要望を殆ど受け入れて、なかなかお休みが取れないほど部活の付き添いをしています。お互いに信頼と親しみの関係が築けています。...
  • 「かつては事情が有ってダンス部の主顧問」⑤(昔の記憶)
    2020/6/22お話しが横道にそれますが、前回に登場して戴いた本校卒業生のK・Kさん、あの「海の声が♪♪」の携帯会社CMの浦島太郎役の男優です。私が3年間持ち上がって担任をした期生の学年主任が、ラグビー部の主顧問をされていた時にK・Kさんを部活動で指導されていました。そういう縁で、卒業式の閉会宣言の直後に式場が暗くなってK・Kさんのビデオメッセージが壇上のスクリーンに映し出された時は、凄い歓声が式場一杯に溢れました...
  • 「かつては事情が有ってダンス部の主顧問」④(昔の記憶)
    2020/6/21全校生徒の下足室前は、少し広めの広場という空き地になっています。下足室の扉は、前後に開け閉めをするガラス扉になっています。生徒の長期休暇の間、この場所がダンス部の活動場所になります。今日は、お正月の4日、生徒達は扉のガラスに向かって練習をしています。私は、「まぁ、生徒達はダンスの練習をしていてそれほど寒くもないか」と、思いながら付き添いで勤務しています。突然、生徒達がキャーキャーと大きな声...