私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~
このブログは著作権を主張しています。
4回目の接種券
2022/7/4コロナワクチンの4回目の接種券が届きました。3回目接種から5か月経過していて60歳以上なので対象者になります。最近、第六波が収まっていたのですが、感染者数が増加傾向になって来ています。この新型コロナウィルスはこれからどうなって行くのか、過去のウィルスと同じような経過をたどってゆくものなのかどうか、また、国としてどういう方針で対処して行くのか。このウィルスの経過と関わりながら見極めて行く方法しか...
2022
/
07
/
04
日々の生活
気を引き締めて。
2022/6/28<気象庁は「近畿地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より21日早く、昨年より19日早い梅雨明けで、これまで最も早かった梅雨明け(1978年7月3日ごろ)の記録を更新し、統計開始以来最も早い梅雨明けとなりました。梅雨の期間は、近畿地方では14日間となり、ーーー>驚きです。異常気象と言われて以来久しいですが、やはり異常気象です。戻り梅雨という言葉に望みを託したい気持ちです。干ばつだとすると農...
2022
/
06
/
28
日々の生活
イラっとしています。
2022/6/27蒸し暑い、イラっとします。気温は真夏並みですが、真夏のカラッとした暑さではありません。<東電管内に節電要請中 午後6時まで>という注意報が報道されています。原発を稼働していない事が主たる原因です。もともと、エネルギー資源に乏しい我が国は、こんな現状を招く前から政府が電力供給をどうするか、国民に節電を強いる以前に提案があってしかるべきです。大東亜戦争も我が国が石油を輸入出来なくなったのが主...
2022
/
06
/
27
日々の生活
マスクをはずす。
2022/6/26歩いている道に他の人がいません。暑い昼間です。マスクをはずして歩いています。まだ、6月下旬なのに真夏の暑さになっています。マスクをしていると苦しくなります。いきなり暑くなりました。体が暑さに慣れていません。小学校での熱中症がしばしば報道されています。いつまで、このコロナ禍のマスク着用を要請するのだろうか。先週より感染者数が増えたから、どうだというのだろうか。死者数は増えていないし重症者数も...
2022
/
06
/
26
日々の生活
プロフィール
山﨑敏雄
〇元大阪府立高校教諭(全日制普通科)
〇美術を教えていました
〇2020(令和2)年5月16日~ブログ開始
〇1953(昭和28)年1月生
最新情報
万華鏡① (07/04)
4回目の接種券 (07/04)
バラ⑦ (07/03)
松下幸之助⑨ (07/03)
カテゴリー
アクリル絵画作品 (12)
デジタル絵画作品 (150)
作品制作を考える (232)
ある画家の絵画作品を考える (158)
日々の生活 (566)
詩、その言葉の力 (61)
読書感想・映画鑑賞 (36)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2022/07 (8)
2022/06 (60)
2022/05 (62)
2022/04 (60)
2022/03 (62)
2022/02 (56)
2022/01 (62)
2021/12 (62)
2021/11 (60)
2021/10 (62)
2021/09 (60)
2021/08 (62)
2021/07 (46)
2021/06 (34)
2021/05 (33)
2021/04 (36)
2021/03 (37)
2021/02 (40)
2021/01 (53)
2020/12 (36)
2020/11 (46)
2020/10 (36)
2020/09 (34)
2020/08 (41)
2020/07 (19)
2020/06 (29)
2020/05 (19)