私の「生きる記録」~絵画作品の発表など~
このブログは著作権を主張しています。
しっぽの釣り
2022/12/2<東北・北陸地方に分布するが、いつも他者を化かすきつねが「騙される被害者」になるのは珍しいとされる。wiki>...
2022
/
12
/
02
まんが日本昔ばなし・日本の神話
古事記 7 ~国譲り(くにゆずり)~
2022/11/27<国譲り(くにゆずり)は、日本神話において、天津神が国津神から葦原中国の国譲りを受ける説話。葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)ともいう。wiki>...
2022
/
11
/
27
まんが日本昔ばなし・日本の神話
豆つぶころころ
2022/11/22 <室町時代に成立したといわれる『御伽草子(おとぎそうし)』に収録されている「おむすびころりん」や日本各地に伝わる「鼠浄土(ねずみじょうど)」が原作だと思おもわれます。>...
2022
/
11
/
22
まんが日本昔ばなし・日本の神話
桃太郎
2022/11/20<作品によって場面ごとの違いはあるが、どの書籍でも桃太郎側の視点での勧善懲悪物語となっている。>...
2022
/
11
/
20
まんが日本昔ばなし・日本の神話
プロフィール
山﨑敏雄
〇元大阪府立高校教諭(全日制普通科)
〇美術を教えていました
〇2020(令和2)年5月16日~ブログ開始
〇1953(昭和28)年1月生
最新情報
アルフレッド・ヴァールベリの作品「冬のストックホルム港」(スウェーデン) (02/01)
レット・イット・ゴー~ありのままで~ (02/01)
フェルディナント・ホドラーの作品「ジュラ山とジュネーブ湖」(スイス) (01/31)
ピアノソナタ第11番 イ長調 K. 331 (トルコ行進曲) (01/31)
カテゴリー
アクリル絵画作品 (16)
昔の絵画作品に学び倣う (5)
作品制作を考える (250)
ある画家の絵画作品を考える (234)
国宝 (70)
デジタル絵画作品 (198)
日々の生活 (588)
趣味(読書・映画・音楽) (153)
詩、その言葉の力 (98)
まんが日本昔ばなし・日本の神話 (16)
未分類 (0)
月別アーカイブ
2023/02 (2)
2023/01 (60)
2022/12 (60)
2022/11 (54)
2022/10 (64)
2022/09 (58)
2022/08 (62)
2022/07 (62)
2022/06 (59)
2022/05 (62)
2022/04 (60)
2022/03 (62)
2022/02 (56)
2022/01 (62)
2021/12 (62)
2021/11 (60)
2021/10 (62)
2021/09 (60)
2021/08 (62)
2021/07 (46)
2021/06 (34)
2021/05 (33)
2021/04 (36)
2021/03 (37)
2021/02 (40)
2021/01 (53)
2020/12 (36)
2020/11 (46)
2020/10 (36)
2020/09 (34)
2020/08 (41)
2020/07 (19)
2020/06 (29)
2020/05 (19)